
従来 の無機凝集剤(PAC等)+合成高分子凝集剤
による凝集沈澱処理を天然由来で
かつ食品添 加物(キトサン)である
フジクリーンに変えることで、自然環境にやさしく
簡単に濁水処理を行うことが出来ます。
天然由来凝集剤 フジクリーンの特徴

リサイクルで地球にやさしい凝集剤です。
フジクリーンは廃棄物であるカニやエビ殻を有効利用しています。
● フジクリーン(キトサン)の溶解性促進のため酢酸を含浸させています。
● フジクリーンは食品添加物に認められています。
Natural environment
自然環境でもヒトでも安心
従来の合成高分子凝集剤に比べ、生分解性が極めて高い凝集剤です。
ヒメダカの飼育実験と忌避行動実験結果により、
清水との差はありませんでした。


Natural environment
濁水処理の工程、管理が
簡素化できる!
ほとんどの濁水において、フジクリーン単独での処理が可能であるため、
従来の濁水処理工法(PAC+高分子凝集剤)に比べて添加装置、添加操作、調整管理が簡素化できます。

Natural environment
輸送コスト削減による
CO2排出量削減効果
従来の濁水処理工法(PAC+高分子凝集剤)に比べて添加量が少ないので、
輸送コストを削減することができ、結果CO2削減につながります。



汚泥のリサイクル化促進
キトサンは植物の成長に有効であることから、凝集汚泥を脱水したケーキを法面緑化などの植栽基盤材として有効利用できます。汚泥の状態であっても、天日乾燥により農地の客土材として利用すれば作物の成長促進効果が得られ汚泥や脱水ケーキの用途拡大とサイクル率の向上に繋がります。

フジクリーンの導入事例
JAおとふけ 汚泥リサイクル施設
CONTACT
製品に関するご質問を承ります
お気軽にお問い合わせください